[bogo]
ちょっと色々忙しく、更新をさぼっていたこのブログですが、新しいテーマのリリースを機にリニューアルして再開することにしました。
今回、パートナーである「TRIAD」から新しくリリースされたのは、フラットデザインを採用した「Grazioso」というネーミングのWordPressテーマです。
従来のメインカラムとサイドバーという構成を排除して、1カラムのシンプルでフラットなデザインが特徴のテーマです。
広告や自社商品のPRでごちゃごちゃした印象のサイトから一変し、コンテンツ優先の見やすいブログへとリニューアルすることができました。
テーマを変更してみて何より良いと思ったのは、大きな画像が使えるというところ。
今までのカラム幅の狭いレイアウトでは実現できなかった、大きな画像で訪問者を惹きつけることが可能になった事が、僕にとってはまず嬉しいポイントでした。
大きな画像で訪問者の目を惹きつけるということが、どれほど効果的なことか、その好例として最近発売された「iPhone6」のApple公式サイトをちょっとみてください。
https://www.apple.com/jp/iphone-6/
いかがですか?
画面いっぱいに広がる画像と効果的なテキストのレイアウトによって、インパクトのある訴求効果が実現されていますね。
日本ではまだ、いわゆるブロガースタイルといえる右サイドバーの2カラムが主流ですが、英語圏ではこのフラットデザインがほぼ主流になってきています。
マーケティングツールとしてはもちろん、個人のブロガーやアフィリエイターにとっても、無駄に外部へアクセスを流すことなく、訪問者の目をコンテンツに集中させるということがどれだけ大切なことかは、先ほどの「iPhone6」のApple公式サイトを見れば、一目瞭然ですね。
「なんだ、バナースペースが無いじゃないか!」 と思われた方もいるかもしれませんが、バナーって、意外とクリックされないってご存知でしたか?
比較的クリック率が高いのは目立つバナーではなく、地味で目立たないフッターにあるテキストリンクだという事実…
もし何か特別にアナウンスしたいことがあれば、このブログのようにデカデカとトップページで告知したほうが、より効果的かもしれませんね。
他にも、「Grazioso」では、レスポンシブ・グリッドシステム・フレームワークを採用していて、メジャーなブラウザおよびモバイル表示に対応しており、スマホからのアクセスに対しても、レイアウトを適正に保ち、美しい表示効果を実現しています。
Graziosoの公式サイトから、デモサイトや詳細な使い方が確認できますので、興味がある方は一度見てみてください。
By takabun