「求人サイト」をWordPressで作る方法

>

「求人サイト」をWordPressで作るために、あれこれ調べた結果をまとめた備忘録

geralt / Pixabay

昨夜、「求人サイト」をWordPressで作りたいが、どんなプラグインを導入すればいいか?  という相談を受けたので、色々と調べて検証してみた結果を備忘録も兼ねて、ここでシェアします。

まず僕がやったことは、いつものようにわからないことはGoogle先生に聞く!(笑

で、いろいろ調べてみると、どうやら「Job Manager」という求人情報サイトを作れるプラグインがあるようなので、使い方を解説した記事がないか調べてみると、とにかく情報が少ない!

一番参考になったのが「shokoさん」のこの記事でした。

求人情報プラグインJob Managerを使ってみた

日本語化ファイルに関する記述もあったので、とりあえずプラグイン検証用のWordPressに「Job Manager」をインストールして、その後、日本語化ファイルを適用してみることに。。。(日本語化ファイルのダウンロードはこちら

この日本語化ファイルのダウンロード先が英語でわかりにくいので、補足しておきますが、ページの右側サイドバーの一番下に「DownLoad ZIP」というボタンがあるので、そこを右クリックしてダウンロードしてください。

bandicam 2013-10-10 21-58-24-062

解凍すると、中に「jobman-ja.mo」と「jobman-ja.po」という2つのファイルが入っているので、FTPソフトを使って、お使いのWordPressのプラグインフォルダの中にある「job-manager」フォルダ内の「translations」フォルダ内にアップロードしてください。 これだけで日本語化が完了します。

jobman

細かい設定方法などを説明すると、かなりの長文になってしまうので、今回は割愛しますが、前述の「求人情報プラグインJob Managerを使ってみた」を参考にしながら弄ってみてください。 日本語化した後は、操作画面も日本語化されているので大体のことはわかると思います。

表示させる項目も、たとえば「Location」を「勤務地」に変更するなどの手間がかかりますが、すべて管理画面上から編集できます。

以下に、簡単に作ってみたページのキャプチャを掲載しておきます。

jobman_page

ちょっと初心者さん向きではないかもしれませんが、マルチサイト化して本格的な求人情報サイトなどを作るには便利なプラグインだと思います。

 

By